◯平成27年11月4日(水)
◯ふれあい会食会
◯地域に住む高齢の方々との会食会に参加させていただきました!
地域の幼稚園や小学校から、子どもたちが、出し物を披露してくれました。
おじいちゃんも、おばぁちゃんも、万年の笑みで幼稚園の子どもたちとゲームをしたり、小学校の子どもたちのソーラン節を楽しんでおられました。
こうしたコミュニティーが地域の中でますます活発になるように、これからも取り組んでいきます!
過去記事
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
ホームページ見せてもらいました
人生初の女子トイレ体験とか、なかなか体験出来ないんで
良かったと思います。これからも色々経験して下さいね
由紀様、コメントありがとうございました!
視察は、その体験を活かし、その後の対応や、反映にどのように役立てるかを、考えていく場でもあるんです。
この体験が、改善に繋がっていくように、どう取り組んでいくかを、しっかり考えていかなければなりません。
子どもたちの環境が今よりもよくなり、成果が現れてはじめて理想と言えると思っています。
視察体験が無駄にならないよう、しっかりと取り組んでいきますので、今後もさまざまな気づきを、お聞かせ願いたいと思っていますので、よろしくお願い申し上げます(^_-)